エステ
むぃ風呂2nd
カレンダー
06
2025/07
08
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
DDO ( 10 )
whistle ( 13 )
etude ( 63 )
むぃむぃ ( 89 )
もぞ ( 49 )
ギル戦 ( 14 )
露店 ( 91 )
その他 ( 24 )
最新記事
人がいない
(04/03)
ファイターつくりました
(03/23)
ビンゴイベント
(02/18)
デニス4連
(02/11)
タングルクリア!
(02/07)
アーカイブ
2007 年 04 月 ( 1 )
2007 年 03 月 ( 1 )
2007 年 02 月 ( 3 )
2007 年 01 月 ( 5 )
2006 年 11 月 ( 2 )
最新コメント
無題
ルシーラ(09/26)
【返信済み(09/27)】
インター・ビットあるいはマシンかな?
フレチャ(05/15)
【返信済み(05/15)】
うろちょろ
プチトマトちゃん(05/09)
【返信済み(05/11)】
ホリクロ
プチトマトちゃん(05/01)
【返信済み(05/01)】
そんなことないよー
プチトマトちゃん(04/24)
【返信済み(04/24)】
最新トラックバック
リンク
引魂重力旅団
商店街
引魂&商店街 ギルメン専用ページ
RED STONE 情報 by PukiWiki
無料オンラインゲーム「Red Stone」
RED STONE DataBase
RED STONE 色々計算機 SS
ここる'n blog
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
このページはMMORPG「
Red Stone
」のプレイ日記です。
ギルド「
引魂重力旅団
」の情報は
こちら
ギルド「
商店街
」の情報は
こちら
2025
07/15
03:38
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
07/22
00:42
ゲーム比較 「シルクロードオンライン」編
CATEGORY[その他]
第3弾は
シルクロードオンライン
です。
そろそろHDDが苦しくなってきました。
さて、このゲーム。
前もって調べたところでは、月額無料のゲームとは思えないほどグラフィックが綺麗と評判でした。
さて真偽のほどは…。
最初の町「長安」の風景です。
ちなみに、今回の「もぞ」はキョンシーです。
といっても見た目だけの問題で、特別なスキルとかはありません。
長安にある塔です。紅葉がうっすら赤くなっていますね。
(このゲームには季節の概念はありませんが)
長安のすぐ外を馬で走るもぞキョンシー。
もうすぐ雨が降りそうです。
いかがでしょう。
SSを撮るとJPG圧縮されてしまうので、画質は落ちてしまっていますが、それでもめちゃくちゃ綺麗です。
行ったことがないのですが、和田(ホタン、と読みます)という町はもっと綺麗らしいです。
そのわりに、要求スペックはさほど高くありません。
私のPCでも動くぐらいのレベルですから。
でも、人がたくさん集まっていくところに行くと、さすがにカクカクしてしまいます。
■課金方式
課金方式は月額無料・アイテム課金。
RedStoneのポタにあたるのは、ゴールドタイムチケット[28日]です。
これは、1日につき3時間、経験値が倍になるアイテムです。1900円。
他に、ペットを呼び出すアイテムがあり、サルが28日間で800円。
オオカミが期限なしで1600円です。
ポタが24時間いつでも有効なのに対して、ゴールドタイムチケットは3時間という制限がありますが
実際は1日3時間もやっていないので、ポタもこちらの方式のほうがいいな、と思います。
その分安くしてほしいです。ほんと、2500円の課金アイテムって高すぎです。
RedStoneと大きく違うのは、これらの課金アイテムが取引可能だということです。
ゲーム内のお金を稼ぐために課金アイテムを買って、露店で高値で売る人もいるそうです。
逆に、ゲーム内のお金があれば、リアルマネーを一切使わずに課金アイテムを使うことも可能です。
この仕組みにより、シルクロードオンラインではRMT(※)がほとんどないそうです。
※リアルマネートレード。ゲーム内のお金やアイテムを、現実のお金で取引すること。
ほとんどのオンラインゲームで禁止されています。
■特徴
まず、RedStoneにはないPKが可能なことが挙げられます。
PKとはプレイヤー・キラーの略で、要するに一般のプレイヤーを攻撃することです。
(他のプレイヤーを殺した「殺人者」という意味合いで使われることもあります)
つまり、いつでも他のプレイヤーが襲い掛かってくる危険があるということです。
しかし、だからといって常に殺戮が繰り返されているわけではありません。
PKを行った場合、そのプレイヤーは「殺人者」状態になり
・死んだときのペナルティ増加
・乗り物、ワープの使用不可
・町にいる間、HPが減少する
といったペナルティが課されます。
また、「殺人者」状態のプレイヤーをPKした場合はペナルティが課されないため、
他の一般プレイヤーから狙われることになります。
自分よりレベルの高いモンスターを一定数倒すか、
もしくは死亡することで「殺人者」状態から元に戻ることができます。
また、町などの安全地帯と呼ばれるフィールドではPKができなかったり、
レベル20以下のプレイヤーはPKをすることもされることもできないので、
あまり敏感になる必要はありません。
私もまだPKの現場を一度も見たことがありません。
そして、このPKを応用した「三項対立システム」がこのゲームの最大の特徴になります。
レベル20になると、商人・ハンター・盗賊のいずれかになることができます。
それぞれの職業には、下記の特徴があります。
商人:
町で特産品を買い、他の町に持っていって売ることで、差額を得ることができます。
貿易を行うには、ラクダや馬を買って特産品を積み、歩いて他の町に行かなくてはなりません。
貿易中はランダムでNPCの盗賊に襲われるほか、PC(プレイヤーキャラクター)の盗賊にも襲われる可能性があります。
ハンター:
商人の貿易に同行して、襲ってくる盗賊から商人と特産品を守る役目です。
また、貿易成功時に雇い主の商人から報酬をもらうのが一般的になっているようです。
(報酬に関しては、システムがそうなっているのではなく、プレイヤーの判断に任せられているのですが)
盗賊:
貿易をしている商人を襲い、特産品を奪います。
しかし、前述のペナルティが課されるほか、ハンターから狙われることになります。
実際の図式としては「三項対立」ではなく、「商人&ハンター 対 盗賊」という形で
人対人の戦いが繰り広げられるわけです。
毎週週末には定期キャラバンが出ているらしく、けっこう大人数の集団で貿易をやっているみたいです。
当然、盗賊の人たちは徒党を組んでそれを襲ってるんでしょうね。
残念ながら、もぞはレベル20に到達していないので、貿易は未経験です。
1回ぐらいは体験してみたいな~。
ちなみに、ギルドもあります。
メインはやっぱりギルドで貿易or貿易の襲撃をやるみたいです。
なので、商人・ハンター専門ギルドや、盗賊専門ギルドになる場合が多いそうです。
ギル戦もあるんですが、ギル戦で殺されてもデスペナルティがかかるので、ほとんどやっているギルドは無いそうです。
あ、デスペナルティって、RedStoneのように一定時間ステータス低下とかではありません。
今まで紹介した2種類のゲームもそうですが、死ぬと一定の割合の経験値を失い、特定の確率でアイテムを落としてしまいます。
RedStoneは他のゲームに比べて、デスペナルティがかなりやさしいものになっています。
■感想
このゲーム、PKが特徴的なんですが、やはりレベル差が最も重要らしいです。
いくら大人数で襲い掛かっても、10レベル上の人が相手に1人いただけで、なす術も無くやられてしまうらしいです。
これはRedStoneと同じく、時間のあまり取れない人には厳しいです。
せっかくの貿易システムも、これではおもしろさが半減してしまうのでは…。
また、仕方の無いことかもしれませんが、PKによる揉め事もよく起こっているようです。
盗賊ギルドなんかは、結構白い目で見られちゃうらしいです。
なんか「~らしい」ばっかですね。すこしは自分でプレイした感想を書かなければ。
クエストはさほど多くないですが、レベルに応じて途切れることなく用意されているので
あまり戸惑うことなくレベル上げができると思います。
RedStoneでのジョブに当たるものは無く、最初にどのキャラクターを選んでも、取得できるスキルは同じです。
その分、スキルの取り方でキャラクターのタイプが変わっていきます。
スキルは、物理系に剣・槍・弓のタイプがあり、魔法系に、火・雷・氷・回復があります。
物理系と魔法系から1つずつ組み合わせるのが主流です。
このスキルの取り方も奥が深そうです。
ちなみに、もぞは雷魔法系の槍使いです。知識ランサですね。
雷魔法の威力を上げるスキルです。
雷を槍に纏わせて攻撃!
最初はひたすら槍で切っていて、なかなか敵を倒せなかったんですが、
この雷を纏わせるスキルの存在に気付いて使ってみると、攻撃力が段違いに上がりました。
パーティを組むことができますが、パーティで集まって狩りをする意味はまったくありません。1人で十分戦えます。
パーティを組むと獲得経験値が増えるので、組んだ後に分かれてソロをやることが多いみたいです。(ソロPTですね)
みんなでわいわい楽しむのは、やはり貿易になると思います。
狩りは単調で、黙々とやることになってしまいます。
おもしろいなと思ったのは、一般プレイヤー主催のイベントが頻繁に行われていることです。
実際に参加したことは無いですが、前述の定期キャラバンや観光旅行、サーバによっては競馬なんかも行われているそうです。
私としては、やはりレベルがものをいうゲームは辛いところです。
ゆっくりこつこつとレベルを上げても、周りの人とは差がつくばかりになっちゃうんでしょうね…。
まあでも、グラフィックを見るだけでもやってみる価値はあるかもしれません。
今度、頑張って他の町も見に行きたいと思います。
(C)2006 JOYMAX ALL RIGHTS RESERVED
(C)2006 GameOn Co., Ltd
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。
許可無くご利用または転用できません事を予めご了承下さい。
PR
コメント[0]
トラックバック[]
<<
もぞ生まれ変わる
|
HOME
|
ゲーム比較 「マビノギ」編
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
もぞ生まれ変わる
|
HOME
|
ゲーム比較 「マビノギ」編
>>
忍者ブログ
[PR]
(C)2004 L&K LOGIC KOREA CORPORATION. All Rights Reserved
(C)2004 GameOn Co., Ltd
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。
許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。