エステ
むぃ風呂2nd
カレンダー
06
2025/07
08
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
DDO ( 10 )
whistle ( 13 )
etude ( 63 )
むぃむぃ ( 89 )
もぞ ( 49 )
ギル戦 ( 14 )
露店 ( 91 )
その他 ( 24 )
最新記事
人がいない
(04/03)
ファイターつくりました
(03/23)
ビンゴイベント
(02/18)
デニス4連
(02/11)
タングルクリア!
(02/07)
アーカイブ
2007 年 04 月 ( 1 )
2007 年 03 月 ( 1 )
2007 年 02 月 ( 3 )
2007 年 01 月 ( 5 )
2006 年 11 月 ( 2 )
最新コメント
無題
ルシーラ(09/26)
【返信済み(09/27)】
インター・ビットあるいはマシンかな?
フレチャ(05/15)
【返信済み(05/15)】
うろちょろ
プチトマトちゃん(05/09)
【返信済み(05/11)】
ホリクロ
プチトマトちゃん(05/01)
【返信済み(05/01)】
そんなことないよー
プチトマトちゃん(04/24)
【返信済み(04/24)】
最新トラックバック
リンク
引魂重力旅団
商店街
引魂&商店街 ギルメン専用ページ
RED STONE 情報 by PukiWiki
無料オンラインゲーム「Red Stone」
RED STONE DataBase
RED STONE 色々計算機 SS
ここる'n blog
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
このページはMMORPG「
Red Stone
」のプレイ日記です。
ギルド「
引魂重力旅団
」の情報は
こちら
ギルド「
商店街
」の情報は
こちら
2025
07/16
13:05
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
07/10
20:31
ゲーム比較 「DecoOnline」編
CATEGORY[その他]
ずいぶんと間が空いてしまいました。約1ヶ月ぶりです。
この1ヶ月間は少しギル戦に出たぐらいで、ほとんどINしていません。
さて、その間の出来事なんですが、ちょこっと他のオンラインゲームを覗いてみました。
ほとんどRedStoneしかオンラインゲームを知らない私にとって、
「ほかのゲームってどんな感じだろう?」
という興味が出てきたからです。
しばらくは体験した他のゲームを紹介しつつ、RedStoneと比較なんかもしてみようと思います。
ただし、ほんのちょっとしかプレイしていないので、あまり真に受けないでください。
まずは
DecoOnline
に挑戦してみました。
4月に正式サービスが開始したばかりの新しいゲームです。
ソードマン「もぞ」が連続攻撃をしているところ!
見てのとおり、3Dです。
まあ、今の主流は3Dなので珍しくはないですが、2DのRedStoneをやり続けてきた身には新鮮です。
RedStoneは2Dだけあって、要求スペックが低いのが利点ですが、DecoOnlineも3Dの割に要求スペックが低いそうです。
必要環境を比較すると、
DecoOnline
RedStone
CPU
PentiumIII 733Mhz
PentiumII 400Mhz
メモリ
256MB
128MB
グラフィックカード
VRAM32MB以上
Voodoo3以上
HDD
1GB以上
2GB以上
OS
2000、XP
Win98、ME、2000、XP
DirectX
DirectX9.0c以上
DirectX8.1以上
という感じです。
HDDの必要空き容量は、RedStoneより少ないんですね。
■課金方式
月額無料・アイテム課金です。
・移動速度アップ装備
・経験値獲得UP
なんかがRedStoneのポタにあたるアイテムでしょうか。
移動速度がアップする装備品は550円。有効期限はわかりません。
経験値獲得UPは消費アイテムで、有効期間は3時間のようです。250円。
う~ん。RedStoneとどっちが安いのか、比較するのは難しいですね。
その他に、装備品も売っています。
これも最近のゲームでは主流なのか、キャラクターの見た目が色々変えられます。
ひとつは装備品での変化です。
RedStoneも変化しますが、一部の鎧を付ければ変わる程度ですよね。
DecoOnlineは、すべての装備がグラフィックに反映されます。
そこで、見た目が面白い装備品なんかが売られているようです。(ピコピコハンマーとか)
それともうひとつ、キャラを作るときに顔や髪型を変えられるのですが、
それの課金版が売られています。
■特徴
まず、キャラクターを作成する時に所属する国を選びます。
国は2種類あり、「レイン」は魔法系の職業、「ミレナ」は物理系の職業になります。
この国同士が戦争をしているという設定なので、対人戦はもう一方の国との戦いとなります。
国を超えてのPTやアイテムの受け渡しはできません。
そもそも、戦争以外では出会うことすらできません。(たぶん)
ということで、国の選択はとても重要です。
DecoOnlineの最大の特徴が、コンボシステムと呼ばれる戦闘方法だと思います。
ジョブによって決められたコンボを成功させることでゲージが溜まっていきます。
スキルを使うには、SP(スキルポイント)の他に、コンボゲージが必要となります。
例を挙げると、
「ソードマン」のコンボは、攻撃時に表示されるキーをタイミングよく押して連続攻撃を行います。
「アーチャー」は攻撃時にバーが表示されて、カーソルが左から右へ動くので、
指定された位置でタイミングよくSpaceキーを押して止めればコンボになります。
("みんゴル"みたいな感じ、といえば伝わるかな?)
■感想
正直「地味」という感じです。
グラフィックはRedStoneに比べると綺麗なんですが、
上記のコンボシステムのおかげでスキル連射ができないんですよね。
どうしても間に通常攻撃を挟まなくてはなりません。
回復アイテムを使うとクールタイムが発生して、一定時間使うことができなくなります。
(POT連打ができないってこと)
じゃあ、HPがかなり減ったらどうするかというと…「座る」しかありません。
ほんの序盤しかやっていないので、敵の方から襲ってくることはなかったのですが
襲ってくるところに行った場合はどうすればいいんでしょう…。
ま、それは何か方法があるんでしょうが、このクールタイムのせいでテンポが悪い気がしました。
人はものすごく少なかったです。
やっぱりまだ新しいゲームだからでしょうか。
もしかして、RedStoneのあの溢れる様な人の群が異常なのかも。
アイテムも「うーん」という感じでした。
序盤だけかもしれませんが、装備できるアイテムに選択の余地がないんですよね。
RedStoneの面白さの一つが、装備の選択の幅が多いことだと思います。
装備に称号がつくことによって、どこに何を装備しようか悩んだり、
状況によって装備を変えたりするわけですが、DecoOnlineではその辺の楽しさがありませんでした。
ただし、レベルが上がると装備を改良できるようになるみたいです。
そこまで行くと多少は幅が広がるかもしれませんが、それでもRedStoneの「称号」システムには勝てないでしょう。
ということで、装備で見た目が変わったり、コンボシステムは新鮮だったけど
総合的にはRedStoneの勝ち、かな?
あ、余談ですが、ゲームが立ち上がるまでの時間はRedStoneより断然早い!
というより、RedStoneが遅すぎなのが分かりました。
クライアントに依存しすぎなのかな?
Copyright (C) 2006 Rocksoft Co., Ltd., GMO-interTAINMENT, Inc. All Rights Reserved.
PR
コメント[0]
トラックバック[]
<<
ゲーム比較 「マビノギ」編
|
HOME
|
もう少しお休み
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
ゲーム比較 「マビノギ」編
|
HOME
|
もう少しお休み
>>
忍者ブログ
[PR]
(C)2004 L&K LOGIC KOREA CORPORATION. All Rights Reserved
(C)2004 GameOn Co., Ltd
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。
許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。